ブログ

学校行事

歳末助け合い募金ボランティア

12月9日(金)、定時制生徒全員が社会福祉協議会主催「歳末助け合い募金」にボランティア参加させていただき、募金の呼びかけを行いました。風が穏やかな天候とはいえ、外はもう氷点下の稚内、冬の寒さに負けず、お店を利用される方々に募金を呼びかけました。  

赤い羽根共同募金の際と同様の箇所(西條稚内店、CITY稚内店・DCMホーマック稚内店、生鮮市場稚内店、ユアーズ富岡店)で呼びかけを行い、大変多くの地域の方々にご協力いただくことができました。ありがとうございます。

これからも地域とともにある稚内高校定時制でありたいと思います。

薬物乱用防止教室

12月7日(水)、全校生徒対象の薬物乱用防止教室を実施しました。講師の稚内警察署生活安全課の方からお話をうかがいました。

薬物の怖さや体に及ぼす影響、覚せい剤や大麻等の違法薬物の危険性を知ることができました。生徒たちが少しでも自分のことと考え、身近にある危険性に気づくきっかけにしてほしいと思います。

11月29日 第2回学校評議員会

この日、学校評議員の皆様に給食を試食いただき、また定時制の授業を参観いただきました。その後、学校経営に対するご意見もいただきました。いただいたご意見を学校経営に活かして参ります。

11月18日 体験入学

11月18日(金)、中学生を対象とした体験入学を実施しました。15名の参加をいただき、定時制での高校生活を説明し、給食と授業を体験していただきました。どのような仕組みの中で高校生活を送るのか、少しはイメージしていただけたのではないでしょうか。
 中学生にとって、高校生活は大きな期待とともに、新しい生活に対する不安も多くつきまといます。そんな不安が少しでも解消される時間となってくれたのであれば幸いです。

防犯教室(デートDV)

11月17日(木)、全校生徒を対象に防犯教室(デートDV)を実施しました。講師には稚内警察生活安全課の方をお招きしてお話をうかがいました。普段何気ない行動も一歩間違えば犯罪となる行為に発展することなどを学びました。 
 生徒たちが、互いに加害者・被害者とならないように、自身の行動を考えるきっかけとなってくれたらと思います。