学校行事
9月7日 モザイクアート作成
今年度出店参加予定だった「ふくしフェスタ」が中止となったため、代替措置として「モザイクアート制作」に取り組むこととなりました。初めての試みですが、生徒たちはお互いに協力しながら意欲的に臨んでくれています。さて、いったいどんな作品に仕上がるのか。完成までのお楽しみです。
8月30日 稚内市平和祈念の灯
8/30(火) 「稚内市平和祈念の灯」が本校職員玄関に灯りました。9/1(木)まで、子育て平和と大韓航空機事件の慰霊のため点灯されます。
7月22日 夏季体育大会
7月22日、本校グラウンドで夏季体育大会を行いました。縦割りのチームで競技を行い上級生は下級生をうまくリードして、チームをまとめていました。また、生徒会執行部は企画から当日の設営・運営を見事に果たしました。
夏季体育大会練習
7月15日〜21日まで、7月22日に行われる夏季体育大会の練習を行いました。
外では、フットベースや、ハリケーンなど、体育館ではソフトバレーの練習を行いました。生徒はそれぞれ縦割りのチームで練習し、特に1年生は上級生の指示を聞き、一生懸命取り組んでいました。
7月11日 避難訓練
7月11日(月)に、避難訓練と消火器訓練を実施しました。今年度は給食室からの出火を想定して実施しました。生徒は、担任の先生の指示を守り、皆落ち着いた様子で訓練に参加していました。また消火器訓練では、消火器の使い方、使う時に怪我をしないための使用について学んだ後、各学級の代表生徒が、水消火器訓練に参加しました。
消防の方からは、「誰もが火事に遭うとは思っていないが、いつ遭遇するかわからない。実際に火事などに遭ってしまったときに、きちんと行動できることが大事になってくる。正確な情報を得て、正しい判断、避難をすることが大切」と講評をいただきました。
今回は火災の設定でしたが、津波や地震、暴風雪、豪雨災害などが毎年のように発生しています。今回の経験を、自分自身のことと置き換え、突然出遭うかもしれない、災害に生かしてもらいたいと思います。