ブログ

学校行事

歳末助け合い募金

12/15(金)、市内4店舗前で、稚内市社会福祉協議会の方々と一緒に「歳末助け合い募金」を行いました。生徒たちは寒い中、募金を呼びかけ、多くの善意をいただきました。ご協力ありがとうございました。今後もボランティア活動を通し、地域とのふれあいたいと思います。

12月10日 第9回最北彩り文化展表彰式

この日、文化展の表彰式が行われ、本校定時制全校生徒で製作したモザイクアートは、入場者の投票による「特別賞」を受賞しました。また、定時制3年生による「書道」の授業で書いた作品は、「佳作」1名、「入選」2名の結果となりました。

「体育大会」

12月8日(金)に生徒会行事である体育大会を行いました。今回は玉入れ、大縄跳び、障害物競走等「学年対抗」で行い、総合点で競いました。試合に出ている生徒は一生懸命プレーし、試合に出ていない生徒も大きな声で応援し、競い合う中にも暖かい空気が感じられる大会になりました。
この体育大会を通じて、それぞれの学年の絆がさらに深まったのではないでしょうか。

「薬物乱用防止教室」を終えて

12月7日(木)に学校薬剤師の大谷育英先生を招いて、「薬物乱用防止教室」を実施しました。違法薬物をすすめられた時、断れるように自己肯定感を高めておくこと、タテ、ヨコのつながりだけでなく、ナナメ(近所の人など)のつながりなども作り、複数の人へ相談する習慣をつけ、より複数から的確なアドバイスをもらえるようにしておくことなどを教えていただきました。
今回の講話を聞いて、違法薬物から自分の身を守る力をつけてほしいと思います。

12月4日 学校評議員 給食試食

 本日、学校評議員会が行われ、出席いただいた皆さまに給食の試食をしていただきました。その後、定時制の授業を参観いただき、また、学校経営に対しての意見をいただきました。いただいたご意見は学校経営に活かしてまいります。