ブログ

学校行事

防犯教室 「スマホ・ケータイ安全教室」 

10月5日(木)に外部から講師を招いて「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。身の回りで起こりやすいトラブル事例から、被害者、加害者にならないための注意や使い方、SNSなどのマナー、巻き込まれたときの対処方法などを学びました。これらのことを頭に置きながら、便利なスマホ、SNS、インターネット等を利用して欲しいと思います。

折れないこころを育てる いのちの授業

稚内市がこころの健康づくり講演でお招きした、エンドオブライフ・ケア協会の千田恵子さんに、本校定時制でも、10月4日(水)「折れない心を育てる いのちの授業」をお願いしました。
講演は、いのちの大切さを頭で理解するためのもではなく、自分を認め大切に思う気持ちを育むことで、相手をそのまま受け入れ大切にする気持ちを育む、精神療法のひとつである交流分析の考えになぞらえているそうです。
この講演を聴き、生徒が、様々な困難に遭遇しても、自分の苦しみと向きあえる、この人だけは分かってくれると思ってもらえる関わりを互いに作ることができる、きっかけにして欲しいと思いました。

モザイクアート完成披露会

10月2日(月)に最終作業を終え、モザイクアート完成披露会を開催することができました。今年のデザインは定時制の生徒にもわかる、見ていただく方々にもわかるデザインを採用し「トトロ」になりました。近くで作業しているときにはわからなかったものが、つなげて遠くで見たときにきちんとデザインになっている様を実感でき、驚きと感動が味わえたのではないかと思います。こつこつ時間をかけて続けた作業が大きな成果となった今回の体験を、これからの学校生活につなげていってほしいと思います。
これから学校での展示を経て、市内での展示を予定しておりますので、今しばらくお待ちください。

9月22日 各学年校外学習

1年生は職場体験、2年生は大学見学、3年生は観光業体験を行いました。
実際に校外に出て、たくさんのことを見聞きして、熱心に学習しました。

第3学年 観光業体験活動

9月21日(木)、地域の主産業のひとつである観光業を学ぶため、副港市場と樺太記念館を見学しました。お土産調査のあと、副港市場のお土産や市場について詳しくお話を聞きました。
樺太記念館では学芸員さんから樺太と稚内の歴史についてのお話をしていただき、その後に展示歴史資料を見学しました。近場ですが初めてきた生徒も多く、地元である稚内を深く知ることができました。