最新の連絡事項
中学生の皆さんへ
令和8年度(2026年度)版『道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~』下記リンクよりご覧ください。(令和7年11月17日更新)
サイトはこちらから
最近の出来事
「一日防災学校を開催しました」
去る8月28日(木)、一日防災学校を実施しました。宗谷総合振興局危機対策室から講師をお招きし、災害食の調理体験とワークショップを行いました。
災害食作りでは、専用のビニール袋(ハイゼックス)に材料を入れ、沸騰したお湯で加熱する調理法を学び、なめ茸鮭ご飯と蒸しパンを作りました。
また、ワークショップでは、「経験したことのない大雨 その時どうする?」をテーマに開催しました。様々な家族構成、住宅事情、居住エリアなどを想定し、情報の確認方法、避難の判断、避難経路、避難場所についてグループで考えました。ハザードマップの想定とは異なる被害が発生する可能性についても学び、早めの避難判断がいかに重要であるかを再認識しました。
参加した生徒からは次のような感想が寄せられました。
災害食作りについて
「ビニール袋でご飯や蒸しパンが作れることに驚いた」「蒸しパンがとても美味しかった」
ワークショップについて「家族構成や住んでいる場所によって、避難のタイミングが違うことがわかった」
「特別警報が出てからでは遅いので、何か起きる前に避難することが大切だと気づいた」など。
この一...
7月14日(月)に開催された「こころのライブ授業」は、北海道いのちの電話 杉本事務局長のお話と、札幌を拠点に活動するバンド『ナイトdeライト』さんによるライブ演奏を通して、「いのちの大切さ・尊さ」について深く考える貴重な機会となりました。事務局長による講演:悩んだ時の行動北海道いのちの電話事務局長からは、日本の自殺の現状を踏まえ、いのちの大切さについてのお話がありました。特に印象的だったのは、「今悩んでいなくても、悩んだ時にどうすれば良いか」という問いかけです。「誰かに話をする」「誰かに助けを求める」ことの重要性が強調され、身近な信頼できる人に話すこと、そして話せる人を作っておくことの大切さが伝えられました。ナイトdeライトによる心に響く演奏講演後には、札幌を拠点に活動するナイトdeライトさんによるライブ演奏が行われました。『君はそれで素晴らしい』は、不登校で苦しんでいる生徒さんを思い「死なないでほしい」という願いを込められた楽曲で、その重みのある歌詞が本校の生徒の心にも深く響いたようでした。生徒からは、「すごく意味のある歌詞でカッコいいなって思えた曲だった」「歌詞が心に残りました」「自分の...
6月13日(木)、本校定時制の1年生が校外学習として稚内少年自然の家を訪れ、楽しいピザ作りに挑戦しました!この校外学習は、生徒たちの親睦を深め、協力することの大切さを学ぶ貴重な機会として企画されました。生徒たちはグループに分かれ、それぞれが思い思いの具材を選び、生地をこね、トッピングを施し、オリジナルのピザ作りに取り組みました。慣れない手つきで生地を伸ばしたり、みんなで協力して具材を切ったりする姿は、まさに青春の一コマ。笑顔と活気に満ちた調理室からは、香ばしいピザの香りが漂っていました。焼き上がったピザは、どれも個性豊かで、生徒たちの努力と工夫が感じられる素晴らしい出来栄え!自分たちで作った焼きたてのピザを、みんなで囲んで食べる時間は格別でした。「美味しい!」「最高!」といった声があちこちから聞こえ、生徒たちは満面の笑みを浮かべていました。食事の後は、記念撮影タイム!楽しかった思い出を形に残すため、全員でピースサインやハートマークを作るなど、様々なポーズで写真に収まりました。今回の校外学習を通して、1年生たちは協力することの楽しさ、そして自分たちで何かを作り上げる達成感を存分に味わうこと...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
最近の給食