2023年9月の記事一覧
9月22日 各学年校外学習
1年生は職場体験、2年生は大学見学、3年生は観光業体験を行いました。
実際に校外に出て、たくさんのことを見聞きして、熱心に学習しました。
第3学年 観光業体験活動
9月21日(木)、地域の主産業のひとつである観光業を学ぶため、副港市場と樺太記念館を見学しました。お土産調査のあと、副港市場のお土産や市場について詳しくお話を聞きました。
樺太記念館では学芸員さんから樺太と稚内の歴史についてのお話をしていただき、その後に展示歴史資料を見学しました。近場ですが初めてきた生徒も多く、地元である稚内を深く知ることができました。
「第2回授業参観」
9月15日(金)、第2回授業参観が行われました。総勢26名という、第1回に引き続き大変多くの保護者、地域の方々、学校関係者の方々に生徒の様子を見守っていただける機会となりました。いつもありがとうございます。
11月には公開授業週間もありますので、ぜひまたお越しください。
第67回道北地区高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
9月8日(金)旭川市民文化会館小ホールにて開かれました。本校からは7月6日(木)風~るわっかないでおこなった校内大会の優勝者・準優秀賞者である3年兒玉さん、1年近藤さんが出場しました。兒玉さんは努力賞、近藤さんはNHK旭川放送局長賞(第2位)を受賞しました。
9月1日(金)北海道シェイクアウト訓練
北海道シェイクアウト訓練を実施しました。本校では初めてのシェイクアウト訓練です。シェイクアウト訓練とは、アメリカから始まった地震防災訓練です。地震の際の安全行動である「命を守る3行動」を1分間とる簡単な訓練です。
災害はいつ起こるか分かりません。様々な場面で訓練を実施し、生徒たちが自然に自分の身を守る行動をとることができるように、学ぶ機会をつくっていきたいと考えています。
9月1日(金)防災講話
自衛隊旭川地方協力本部稚内地域事務所職員の方をお招きして、自衛隊自然災害派遣についての講話を実施しました。毎年のように頻発する地震・豪雨などの自然災害の被害状況や自衛隊がどのような支援を行っているかなどのお話をしていただきました。
普段から万が一の時に慌てることのないように十分な備えが必要であることを学び、これまで以上に防災意識を高めることができました。
令和5年度モザイクアート制作
今年も始まりましたモザイクアート制作。今年は委員会を立ち上げ、生徒主体でデザインを決定し、作業に取り組んでいます。ただ、今年度も完成までデザインは秘密です。さて、何ができあがるのかこうご期待!