ご挨拶
校長蓮見知之
『あなたの居場所、定時(ここ)にあります』
稚内ブランド『わっかない人(びと)』づくりをチームスローガンにして
北海道稚内高等学校のホームページにアクセスいただきありがとうございます。
☆ 地元密着の学校として☆
本校は、1923年(大正12年)に北海道庁立稚内中学校として開校し、3年後の2023年には節目となる創立百周年を迎える歴史と伝統のある宗谷管内の中心校です。昭和25年に北海道立稚内高等学校と稚内女子高等学校が合併し北海道稚内高等学校への校名改称や、衛生看護科の設置、北海道稚内商工高等学校との統合に伴う商業科の設置など幾多の変遷を重ねて今に至っています。これまで国内外で活躍する多くの優れた人材を輩出しており、卒業生の数は2万人を超えております。
☆ 一つ屋根の下で☆
現在、定時制:普通科のほか、全日制:普通科・商業科・衛生看護科・専攻看護科、さらには豊富高校の地域連携協力校、有朋高校通信制の協力校として、フル活動で生徒が活躍しております。一つの高校で多くの学科を抱える中、生徒たちは品性や礼儀をわきまえ、より賢く、より強く、より美しくなるべく自らに磨きをかけ、校訓『誠実勤勉和協』の精神のもと、勉学や実習等に励むとともに学校行事や部活動等にも全力で取組んでおります。
☆ あなたの居場所、定時(ここ)にあります☆
本校の定時制は、地域の学びを提供・保障するセーフティーネットの役割を担っております。「働きながら勉強したい」とか、「高校卒業の資格を取りたい」という人の学校です。本校は、次の3つを柱で教育を保障します。
1 あなたの居場所をつくります
ここが君たちの居場所です。君たちに合った居心地の良い学校です。
2 質の高い学びを保障します少人数指導で、習熟度的に君たちが分かるまで丁寧に教えます。中学時の苦手科目を克服しましょう。そして、勉強が分かる喜びを実感しましょう。
3 社会的・職業的な自立を目指します
ここで、自分に自信つけて、卒業後は社会に自立し共生できる人を育てます。
☆グローカルな人材育成稚内ブランド『わっかない人(びと)』づくり☆
本校では、持続可能な国際社会、地域社会の創造に貢献できる人材を育成していきます。つまり、グローバル(地球規模)に物事を考える視点を持ち、その視点を活かしてローカル稚内の地域経済や地域社会に貢献できるリーダーを育成します。また、ローカル稚内を愛しつつ、広い視野に立ってグローバル社会で活躍できる人を育成します。
本校は、稚内ブランド『わっかない人(びと)』づくりに全力で取組みます。
今後とも、保護者や地域の皆様方と緊密な連携を図りながら、教職員一丸となって、これからの社会の変化を見据えて新しいものを取り入れながらも、本校の良き伝統を守り、更なる躍進を目指してまいります。引き続き、ご理解と、ご協力、ご支援を賜りますようお願いいたします。
(下記のリンクからPDFファイルにてもご覧いただけます。)
2020_校長挨拶Webページ(定時).pdf