大学進学希望者は、受験勉強に対する心構えや、推薦入試に向けた準備など、受験を終えたばかりの先輩方から多くのことを学び、刺激を受けました。
専門学校進学希望者、公務員希望者、民間就職希望者はそれぞれ各担当の先生から、入試や採用試験に向けての流れや取り組む上での心構えについて説明を受けました。
来月からは最終学年、希望進路を確実に叶えるべく頑張りましょう。
今年度は新型感染症の影響で、クラスで団結して行う行事はこのたびのレクリエーションが唯一となってしまいましたが、男子はインディアカ、ソフトバレー、ドッヂボール、チュックボール、女子はドッヂボール、インディアカ、ソフトバレーで競い合い、大いに盛り上がりました。
次年度は、今年度実施できなかった行事が1つでも多く開催できるとうれしいですね。
就職活動を始める前や就職先の決定に向け、地域の仕事や企業を知るための企業展示会がオンライン形式で行われました。
企業の方からお話をきいたり、こちらから質問をしたりなど、高校卒業後に就職を希望している生徒にとっては、合同企業説明会への参加練習にもなったことと思います。
主催してくださった北海道宗谷総合振興局の皆様、どうもありがとうございました。
稚内総合文化センターにて1年生の郷土研究発表会と合同で開催され、半年間の探究活動の成果をスライドにまとめ、発表しました。
このたびの探究活動をきっかけに市内の企業や稚内市の魅力を再発見し、地元への愛着をさらに深めてほしいと思います。
3月10日(水)は「郷土研究発表会・探究成果報告会」が稚内総合文化センターで行われます。
本番を想定して、移動のタイミングや発表内容の確認を行いました。明日の報告会で今までの探究活動の成果が存分に発揮されることを期待しています。
麻婆豆腐などを調理し、担任にもお裾分けしてくださいました。
就職試験、専門学校の入学試験に臨んだ3先生の先輩方から、次年度の受験に向けて貴重なアドバイスをいただきました。
先輩方どうもありがとうございました。
企業図鑑の作成にあたって必要な、企画や取材の仕方、取材を元に作成する紙面の構成方法など、多岐にわたり講義してくださいました。
ワークショップの後半では、先生方を題材としたインタビューや紙面作成を体験し、来月以降に本格的に始まる図鑑作成に向けた準備をすることができました。
侘美様、ご多忙の中どうもありがとうございました。
カーリング授業は今年度から体育の授業で行われる取り組みで、本日は本校で初の授業となりました。
初めてカーリングを行う生徒も多く、慣れないながらも楽しく取り組んでいました。
授業を企画実施してくださっている体育科の先生方、施設を開放してくださっている稚内市スポーツ協会の皆様に感謝申し上げます。